2022年07月25日 夏半ば 5 睡蓮 長谷寺放生池の睡蓮。昼頃に一番花が開くが、夕刻になると閉じてしまう。パカッとした咲様も愉快だが、丸い葉の形とのバランスが面白い。 カテゴリなしの他の記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (2) 1. I.Y. 2022年07月25日 07:16 おはよう御座います。 睡蓮のシックな花色と、葉緑が印象的です。この場合、主役はやはり睡蓮の花になるのでしょうが、その丸い形の面白さと、画面に占める割合から、葉も二番手の主役、又は主役を食っている脇役とも感じました。 写真展では、お疲れ様でした。 コロナ禍にかかわらず、お越し頂いた皆様、一点一点熱心にご覧され、又2日間にわたり来場された方がおるなど、大変嬉しく感じました。私はこの様な催事に初めて出品しましたかが、これからも鑑賞に耐えうる写真を撮れる様に、精進したいと思います。有り難うございました。 2. 写真教室講師 2022年07月25日 07:59 >>1 I.Yさんいつもコメントありがとうございます。 写真展、お疲れ様でした。猛暑、コロナ禍の二点がネックにはなりましたが、充実した4日間になったと思います。お尋ねの件ですが、画面内の面積では丸い葉の方が多いのは事実ですが、緑は後退色、睡蓮のピンクは前進色なので、主役は睡蓮になると思います。 コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント
コメント一覧 (2)
睡蓮のシックな花色と、葉緑が印象的です。この場合、主役はやはり睡蓮の花になるのでしょうが、その丸い形の面白さと、画面に占める割合から、葉も二番手の主役、又は主役を食っている脇役とも感じました。
写真展では、お疲れ様でした。
コロナ禍にかかわらず、お越し頂いた皆様、一点一点熱心にご覧され、又2日間にわたり来場された方がおるなど、大変嬉しく感じました。私はこの様な催事に初めて出品しましたかが、これからも鑑賞に耐えうる写真を撮れる様に、精進したいと思います。有り難うございました。
写真展、お疲れ様でした。猛暑、コロナ禍の二点がネックにはなりましたが、充実した4日間になったと思います。お尋ねの件ですが、画面内の面積では丸い葉の方が多いのは事実ですが、緑は後退色、睡蓮のピンクは前進色なので、主役は睡蓮になると思います。