2022年04月24日 鎌倉花日和 8 本覚寺鐘楼門と枝垂桜。このアングルだと妙本寺向けになるので古都の雰囲気が出る。好きなアングルだ。12年ぶりにぎっくり腰になり、写真教室の生徒さんにはお見苦しい様子を見せていまい、申し訳ありませんでした。🙇。だいぶ良くなりましたので。今日は不肖ワタクシメが編集長を務める文芸同人誌澪の合評会がある。何事もなく、充実した時間を同人たちと共有できることを祈りつつ。 カテゴリなしの他の記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (3) 1. I.Y. 2022年04月24日 07:55 おはよう御座います。 本日のコメント<このアングルだと妙本寺向けになるので・・・>とは どういう意味なのでしょうか。 2. 写真教室講師 2022年04月24日 09:28 >>1 I.Yさんいつもコメントありがとうございます。 鎌倉の地図をご覧になれば分かると思います。カメラは本覚寺から東に位置する妙本寺に向けています。そのことで画面の右隅に妙本寺の木立が入り込んでいるのが分かると思います。鎌倉は低くはありますが、数々の山に囲まれた土地です。中世において難攻不落の要塞的な土地柄(南の相模湾も含めて)と言われてきました。その歴史的な景観を画面の隅であっても意識して構図になかに取り込んだのです。 3. I.Y. 2022年04月24日 09:54 ご返事有り難うございます。 ご説明の通り、昨年課外授業で両寺を訪れた際の、位置関係を思い出しました。 コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント
コメント一覧 (3)
本日のコメント<このアングルだと妙本寺向けになるので・・・>とは
どういう意味なのでしょうか。
鎌倉の地図をご覧になれば分かると思います。カメラは本覚寺から東に位置する妙本寺に向けています。そのことで画面の右隅に妙本寺の木立が入り込んでいるのが分かると思います。鎌倉は低くはありますが、数々の山に囲まれた土地です。中世において難攻不落の要塞的な土地柄(南の相模湾も含めて)と言われてきました。その歴史的な景観を画面の隅であっても意識して構図になかに取り込んだのです。
ご説明の通り、昨年課外授業で両寺を訪れた際の、位置関係を思い出しました。