2021年08月25日 水もしたたれば・・・。 蒸し暑さが続く。コロナの感染爆発で外出も憚られるなか。少しでも爽やかな写真をと思った。📷教室の生徒さんへ1/2000秒が捉えた水が滴る様です。人間の肉眼では認識できない再現性が写真にはあるのです。大したショットではなくて恐縮ですけど、なにかのヒントになればと思いUPしました。 カテゴリなしの他の記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (3) 1. I.Y. 2021年08月25日 08:10 おはよう御座います。 今迄は絞り優先モ―ドで、ほとんど静物写真を撮ってきましたが、これからは低速、高速シャッターを使い分け、その効果がどの様に変化するのか、肌で感じたいと思います。その試験台としては、清流とか滝が良いのでしょうが、近場には無くやはり、箱根近辺まで足を延ばす必要があるのではと思います。コロナ禍が終息したら、是非チャレンジしたいと考えています。 2. 写真教室講師 2021年08月25日 08:42 >>1 I.Yさんいつもコメントありがとうございます。 神奈川県では箱根に行けばあると思います。滝を撮るには三脚、NDフィルター、簡単な防水の準備などが必要になります。ご質問があれば、次回の写真教室でお答えいたします。 3. 2。I.Y. 2021年08月25日 08:58 情報有り難うございます。 秋の紅葉シ―ズンに同窓生と金時山登山予定してますので、その時に機会があれば、チャレンジしたいと思います。 コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント
コメント一覧 (3)
今迄は絞り優先モ―ドで、ほとんど静物写真を撮ってきましたが、これからは低速、高速シャッターを使い分け、その効果がどの様に変化するのか、肌で感じたいと思います。その試験台としては、清流とか滝が良いのでしょうが、近場には無くやはり、箱根近辺まで足を延ばす必要があるのではと思います。コロナ禍が終息したら、是非チャレンジしたいと考えています。
神奈川県では箱根に行けばあると思います。滝を撮るには三脚、NDフィルター、簡単な防水の準備などが必要になります。ご質問があれば、次回の写真教室でお答えいたします。
秋の紅葉シ―ズンに同窓生と金時山登山予定してますので、その時に機会があれば、チャレンジしたいと思います。