2021年05月01日 若葉のころ 3 難波薔薇 難波薔薇でナニワイバラと読むそうです。中国、台湾が原産。大ぶりで7センチぐらいの純白の花をつけます。五弁の花が一輪づつ咲く様は、さっそうと自己主張をしているようで美しく感じました。今日は長屋門公園で新しく基礎コースを学ぶ生徒さんに会う日です。長く教員生活を送ってきましたが、いつになっても気持ちは昂るのであります。うまくいくといいな!東慶寺門前。 カテゴリなしの他の記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (3) 1. I.Y. 2021年05月01日 13:38 こんにちは。花色はピンクとか赤色に慣れ親しんでいましたが純白をみると何か新鮮です。青空と新緑に浮かぶ様は私にはヒラヒラ蝶々が飛んでいる様にも見えました。 2. 写真教室講師 2021年05月01日 16:37 >>1 せっかくコメントをいただいたので、少し難しい話になりますが、この写真の意図をお伝えします。この写真の前景の花々と、少しピントの甘い背景の花々を見比べてください。二分割されていますね(線は見えませんが)。前景中央部にある花を囲むようにU字型の構図(花を見えない線でなぞってください)が見て取れると思います。背景の花々は逆のU字型に見えると思います。その二つのU字型のセンター部分に一番見せたい花をレイアウトしたのです。多分この写真を見ている人はほとんど気が付かないと思いますが、そういう仕掛けをしているのです。こういう地味な写真にはPVが少ないのですが、実は自分としては結構気に入った一枚なのです。 3. I.Y. 2021年05月01日 17:23 ご返事有難うございます。花の写真を見る時先ずその彩りについ目がいってしまいがちですが、先生の説明で花の羅列にも味わいが有ると勉強になりました。U字形プラス逆U字形で昔聴いた(花の首飾り)という歌を思い出しました。 コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント
コメント一覧 (3)